ESG経営のメリットと視点
ESG経営のメリット
ESG経営には多くのメリットがあります。貴社がこの先、大きなビジネス展開を予定されているのならば、ESGメリットを十分理解いただき経営されることをお勧めいたします。具体的に企業にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。ここではポイントを3つお伝えいたします。
(1)ガバナンス強化につながる
ESG経営は、企業統治として適切な管理につながります。ガバナンスは経営の透明性・公正な経営を行うための仕組みを作る行為を指します。具体的な取り組みとしては、以下のような施策がガバナンスにあたります。
・内部統制の構築・強化
・第三者視点での監視体制の構築
・コーポレートガバナンスの社内への浸透
近年ESGにと取り組む企業に投資を行うESGが主流となりつつありますが、その中でもガバナンスは特に重要であると言われています。
(2)経営リスクの軽減
環境問題・社会問題・ガバナンスといったさまざまな視点から想定外の打撃や影響を受けやすい昨今では、利益のみを優先し社会的責任を果たさない経営形態そのものが大きなリスクとなり得ます。ESG経営の実施には、自ずと有事への対応力を強化させる効果があるとも言えるでしょう。
(3)キャッシュフローの増強
ESGは、キャッシュフローの増強にも繋がります。企業として社会課題を解決する姿勢は、投資家や消費者からの評価に結びつくことになります。サステナブル消費向上の動きも活発化していく中で、結果としてブランドイメージや企業価値・信用度が向上し、企業のビジネスを成長させることに繋がります。
(4)投資における評価の向上
ESGは投資分野において、その達成度合や注力度を軸に投資家がその企業を評価するのが、今後の長期的なトレンドになります。そのためESG経営を進めることは企業にとって長期的な評価向上にも直結し、より安定的かつ社会に貢献できるビジネスの継続を目指せるようになるメリットがあります。
ESG経営の視点
前述メリットの最初にガバナンスを上げました。投資家目線としてもESG3項目のうち最も重視するのはガバナンスです。ある調査によればその割合は82%と言われていて、それほどガバナンスは大きな比重を占めています。例えば、生産効率を上げるために品質管理の工程を省いてしまうと、一時的に生産量は向上するものの、品質が低下するおそれが生じます。その結果、検査結果の改ざんや隠蔽といった不正が起こりやすくなり、それらが明らかになった場合は企業の信頼性は急落します。ESG経営で組織内のガバナンス強化を図ることによって、不正を未然に防ぎ、適切な管理ができるようになります。
ESG経営に取り組む際の注意点
ESG経営は、事前にいくつか注意しておく点もありますが最も懸念すべきは時間です。
長期的な視点をもって取り組む
ESG経営は、短期間では成果は出ません。例えば、環境問題への取り組みを始めても、実際に成果が出るまでには時間を要することが多く、継続的に実践してみなければ成果はわからないものです。またESG経営により、管理体制構築に人員を割かなければならない場合もあります。このように、人件費などが増大する懸念があります。数か月や半年といった短期間ではESG経営の成果は実感できませんので、長期的な視点で取り組んでいく必要があります。
ESG経営の取り組み例
ESG経営をおこなっている企業では、具体的にどのような取り組みをしているのでしょうか。ESG経営に着手するにあたって、参考にしたい取り組み例を3つのテーマに分けて紹介します。
E.環境(Environment)への取り組み
事業をおこなっていくうえで、事業が地球環境に与える影響を考え、環境負荷を少しでも軽減するための取り組みとして以下のような例があります。
・再生可能エネルギーの活用
・ハイブリッド車やEV(電気自動車)の採用
・ゴミの量を最小限に留める簡易包装への変更
・リサイクル素材を活用したユニフォーム・制服の採用
・ペーパーレス化 など
S.社会(Social)課題への取り組み
社会課題への取り組みとしては、働き方改革に向けたさまざまな施策も身近な例といえるでしょう。また、緊急時に備えた対策も社会課題への取り組みのひとつです。
・テレワーク・リモートワークの推進
・育児・子育て支援の充実
・緊急時に備えたサプライチェーンの構築・BCP対策
・防災情報の配信サービス など
G.管理体制(Governance)強化への取り組み
組織のガバナンス強化に対する取り組みとしては、社内の不正を未然に防ぐためのシステム作りが重要といえます。万が一、不正を認識した社員が通報や相談ができる体制を構築しておくことも検討しましょう。
・社外取締役、監査役の設置
・内部通報制度、窓口の設置
・ワークフローシステムなどの導入 など