物流システムの現状課題
国内物流の大半を支えるトラック輸送。人口問題によるドライバー不足や高齢化、疲労による交通事故、燃料費の高騰など運送事業者が直面する課題は山積となっています。この課題に関して最新技術で解決しようと各社研究開発が進む中、更なる安全性向上を図る上でも国際標準化の取り決めが期待されていました。
日本提案による国際標準ISO4272が発行
2022年9月21日経済産業省は、日本提案の「トラック隊列走行システム」に関する国際標準が発行されたと発表しました。「隊列走行」とは、複数のトラックが連なり、走行状況を通信によってリアルタイムで共有し、自動で車間距離を保って走行する技術です。この技術の国際的な普及には、走行システム/機能の開発について、共通の方式で取り組むことが必要であり、今回、規格が発行されたことで急速な進展が期待されます。
国際標準ISO 4272規格概要
今回発行された国際標準ISO 4272(トラック隊列走行システム)は、隊列の形成/加入/離脱時の機能(隊列運行管理機能)と、隊列走行の機能(隊列走行制御機能)について規定しています。これらの機能の標準化によって、異なるメーカーの車両が混在していても隊列の加入車情報を共有することが可能となり、加入時においても協調して車速の調整を行うなどした隊列の形成が可能となります。
- 隊列運行管理機能:車両間および隊列走行管制室が情報を共有し、隊列の形成/加入/離脱を行う機能。
- 隊列走行制御機能:車両間で加減速情報等を共有し、協調型車間距離維持システムをベースに、車間距離維持、車線維持、車線変更などの走行を行う機能。
さらに、隊列の形成のやり方など、隊列走行における様々なケース等を定義するとともに、異なるメーカーの車両間においても情報共有を可能とするために共通通信データ項目の定義や、隊列走行機能の評価手順についても定めています。本標準は、日本が国際議長を務めるISO(国際標準化機構)/TC204(ITS 高度道路交通システム)/WG14(走行制御)に、日本から2019年4月に提案し、2022年9月19日に国際標準として発行されました。
(引用:経済産業省「日本提案の「トラック隊列走行システム」に関する国際標準)
アースみらい総研のサービス
当社の特長
アースみらい総研は、長年にわたり、機能安全規格ISO26262のコンサルティング支援を行ってきました。また、隊列トラック走行メーカーへのコンサルティング実績もあります。そのノウハウを生かし、国際標準ISO 4272(トラック隊列走行システム)の規格対応コンサルティングをご提供いたします。
当社の支援
アースみらい総研のコンサルタントが、国際標準規格ISO4272と貴社現状とのGAP分析を行い、限られた情報リソースにおいて、検討フェーズ、具体的な対策、設計検討まで並走してコンサルティング支援をいたします。現在のご状況に合わせてコンサルタントまたは組み込み技術者が各フェーズで柔軟にご支援をいたします。
※当サービスは、2022年11月開始を予定しています。
当社実績と選ばれる理由
当社は長年、機能安全国規格ISO/IEC26262の審査員資格保持者によって、隊列トラック走行メーカーをはじめ、自動車四輪メーカー、二輪メーカーへの情報提供、技術支援、コンサルティングを行って参りました。ISO4272規格が発行されたことで、過去の豊富なコンサルティング経験をもとに、新たな分野として御社と並走しながら最適な取り組みへと導くようにご支援をいたします。
支援期間と価格
御社の現況やご依頼内容によってご支援内容は異なります。お客様ヒヤリングをさせて頂いた上でお見積りいたします。
世界の隊列トラック走行市場は27億ドルへ
リサーチステーションの調査では、海外最新リサーチ「トラックプラトーニング(隊列走行)の世界市場規模は2021年段階の世界市場は3760万ドル、その先2030年には27億ドル市場に達する」と予測しています。2022年9月に発行された国際標準ISO4272によりこの動きは加速していき、今後も大きく市場拡大するでしょう。
採用情報
企業と人の未来を創造するお仕事です。
高度なアナリティクスや専門性の高い医療技術を活用し、人間中心のデザインを描きます。クライアントが確実に競争優位性を勝ち取り、そこで働く人や社会が豊かになること、利益と成長を共に喜び合えるように戦略に基づいたビジネスを一緒に構築していきませんか。