リスキリング研修シリーズ[Dream Step]で新サービス販売開始!ITインフラ研修プログラム(基礎編)!シスコ社CCNA資格をベースとして、より実践的なITインフラ研修を求めている企業へお届け!
株式会社アースみらい総研(六本木ヒルズ森タワー16階 代表取締役:岡野恭士。資本金2,400万円。)は、六本木ヒルズ本社におきまして、2025年3月14日より、社員リスキリング研修プログラム「ITインフラ研修プログラム(基礎編Base)」を販売開始すると発表しました。本コースは主として、ITインフラエンジニアを目指す技術者向けにシスコ社のCCNA資格をベースとして学んで頂くプログラムです。現場でもすぐに役立つノウハウなども織り交ぜてサポートいたします。また、本基礎コースを修了したあとの次ステップとして、中級[Next]、上級[Gold]の三段階のコースが用意されており、貴社人事戦略に合わせた計画的な研修プログラムをご受講いただくことが可能です。助成金を活用することも可能ですので詳しくはお問い合わせください。(代表者正式名称:岡野安暢)

【社員リスキリング】ITインフラ研修プログラム基礎編を販売開始/株式会社アースみらい総研
【対象者】
●企業内LANの小規模なネットワークの構築、運用、トラブル対応などが必要な方
●エンジニア業界で働いている技術者
●CCNA認定の取得を目指すエンジニア
●ネットワークエンジニア、管理者、サポート
【当社の強みと特長】
◎実績豊富な講師
当社の講師は、NRIグループ会社での勤務経験があり、大手IT専門学校でも指導経験があります。
◎学習内容の充実
受講者は、CCNA(Cisco Certified Network Associate)を中心に、AWSプラクティショナーの資格取得サポートまで行います。クラウドスキルやネットワークスキルは、現在のIT業界において欠かせない要素となっており、これらのスキルを習得することで、即戦力として活躍できる人材を育成します。
◎フレキシブルな学習スタイル
受講者は、当社が指定した動画コンテンツを自分のペースで視聴でき、週1回のコーチングセッションを通じて理解を深めます。また、グループ作業やもくもく会を定期的に実施し、コミュニケーションを取りながら学ぶことができます。
◎未経験者にも対応
未経験の方に対しても、CCNAの勉強時間は約3ヶ月で、1日2~3時間の勉強を通じて、基本的なネットワーク技術を習得可能です。このスピーディな学習法により、早期に実務に対応できるスキルを習得できます。
◎助成金サポート
当社は、助成金サポートの企業と連携しており、企業様がリスキリング研修を受ける際に必要な助成金を活用できるサポートを提供しています。これにより、費用面でも企業にとって負担を軽減することが可能です。
【学習サポート体制】
柔軟な学習スタイル。オンライン動画視聴で、受講者のペースで学べます。
毎週のコーチングセッションにより、疑問点を解消し、進捗を確認できます。定期的にグループ作業やもくもく会を実施し、学びを深め合いながら進められます。
【カリキュラム内容】
●CCNA カリキュラム内容
CCNAは、Ciscoのネットワーク技術に関する基礎知識を身につけるための資格で、ネットワークインフラの設計、運用、保守に必要なスキルを学びます。以下の内容が一般的なカリキュラムです。
- ネットワーキング基礎
- ネットワークの基本概念
- ネットワーク通信の仕組み(OSI参照モデル)
- IPアドレスとサブネットの理解
- ネットワークデバイス(ルーター、スイッチ、ファイアウォールなど)
- IPアドレス設計
- IPv4/IPv6アドレスの理解
- サブネット化とCIDR(Classless Inter-Domain Routing)の実践
- サブネットマスクとネットワークの設計
- ルーティングとスイッチング
- スタティックルーティングとダイナミックルーティング(RIP, OSPF)
- VLAN(Virtual Local Area Network)の設定
- スイッチング技術とネットワークの分割
- ネットワークセキュリティ
- ファイアウォール設定
- アクセス制御リスト(ACL)によるトラフィック制御
- セキュリティプロトコル(VPN、SSH)
- ネットワークトラブルシューティング
- ネットワークのトラブルシューティング技術(ping、traceroute)
- ルーターやスイッチの診断と故障対応
- ワイヤレスネットワーク
- 無線ネットワークの設計と実装
- 無線アクセスポイントの設定
●AWSプラクティショナー カリキュラム内容
AWSプラクティショナーは、Amazon Web Services(AWS)のクラウドプラットフォームを基礎から学ぶ資格です。この資格では、クラウドコンピューティングやAWSサービスの基本的な理解を深めます。以下がそのカリキュラム内容です。
- クラウドの基本概念
- クラウドコンピューティングとは何か?
- クラウドの種類(IaaS, PaaS, SaaS)と利用シナリオ
- AWSのサービスモデル(Elastic Compute Cloud(EC2)、Simple Storage Service(S3)など)
- AWSの主要サービスの理解
- EC2 (Elastic Compute Cloud):仮想サーバーインスタンスの管理と設定
- S3 (Simple Storage Service):データストレージと管理
- RDS (Relational Database Service):データベースの管理
- IAM (Identity and Access Management):アクセス管理とセキュリティ設定
- VPC (Virtual Private Cloud):仮想ネットワークの設計と管理
- AWSのセキュリティとコンプライアンス
- セキュリティのベストプラクティス
- IAMポリシー、ロール、ユーザー管理
- 暗号化とバックアップ
- AWSの料金と請求
- AWSの料金体系と支払い方法
- 使用料の管理と最適化
- AWS Cost Explorerを使用したコスト管理
- AWSのインフラ設計と運用
- 可用性、スケーラビリティ、耐障害性の設計
- オートスケーリングと負荷分散
- CloudWatchを使用した監視とアラート設定
- クラウドアーキテクチャの基本
- 高可用性アーキテクチャの設計
- サーバーレスアーキテクチャ(Lambda、API Gatewayなど)
- ハイブリッドクラウドとオンプレミスとの連携
【アースみらい総研の研修プログラムは】
株式会社アースみらい総研は、総合型コンサルティングファームとして、企業の経営サポートや人材強化支援などを手掛けている会社です。社員研修は、企業の戦略を実現するための一つの手段です。経営戦略から人事戦略へ落とし込み、PDCAサイクルに基づいて計画的に実行することで、企業も人も長期的な成長へと繋がります。コースは、初級[Bace]、中級[Next]、上級[Gold]の三段階に分かれていて、各階層のレベルに合わせて、段階的な研修プログラムをご提供しています。
【研修費用、助成金活用も可能】
研修内容やカスタマイズの有無によって費用が変わりますのでまずはお問合せください。また、各種助成金などをご活用頂くことも可能です。詳しくはお問い合わせかフォームらご相談ください。
【第一線で活躍してきた講師から実践的なスキルを学べる】
第一線で活躍してきた講師が担当しますので、より実践的なスキルを学ぶことができます。研修目標に応じたプログラムの提供により社内の人材では教えられない分野や専門性の高い知識を学ぶことができます。
●担当講師ご紹介
【講師】田中夕凪

【講師】田中夕凪
【経歴】以下
・2019年 野村総合研究所(NRI)グループ企業
・製薬会社向けのインフラ維持管理
・証券会社のITサポートプロジェクト等
・2023年 株式会社インフラニア設立、代表取締役
・2024年 国家プロジェクトビジネスコンテスト「イノベのたまご」ファイナリスト、入賞
・2025年 企業向けのIT基礎研修、ITインフラ研修。アースみらい総研研修講師
【ご挨拶】インフラからWebの分野まで幅広い業務経験があり、さまざまな現場で培った知識を講義に活かしています。これらに加えて、未経験文系出身だった経験も活かして、受講生が理解しやすいように、身近な例を使ったり、少しの豆知識を交えたりして、より効果的に学習を進めることに努めてきました。教える内容を受講生の視点に立って分かりやすく伝えることを常に心掛けています。